無線家&BCLの大敵 ノイズを消す、魔法のフィルタ紹介 そのノイズ やっかいなコモン・モードのノイズかも? ノイズ対策の切り分け作業にも重宝。ガルバニック・アイソレータ作り方も紹介

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024

Комментарии • 28

  • @Miyuki_James
    @Miyuki_James 2 года назад +5

    解説ありがとうございます。アースに関しては、リグの設置条件に大きく影響されるので、現代となってはコモンモードノイズ対策の方が主となってしまうのではないかと考えております。
    (極端なケースになりますが、シャックは地下室、ケーブルは地下を通してアンテナは地上に出た直ぐの所にあるのがベスト)
    シャックが2階にあって電線でアースを引っ張っているような場合、どうやったって効きませんので、極力差動伝送できるようにするしかありません。
    同軸ケーブルの両端にコモンモードチョーク(ソータバランともいう)を入れて差動伝送化するというのは現実解ではないかと考えております。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад

      情報提供ありがとうございます。各局が実施している対策、効果があるノイズに対しては、素晴らしい効果がありますが、効果のないノイズも多数あるので、本当に大変だと思います。
      ノイズ用アンテナを設置してキャンセルする方法もありますが、なかなか100%の対策は難しいようですね。
      今回の実験で、試行錯誤が必要だと実感いたしました。

    • @静岡のQちゃん
      @静岡のQちゃん Год назад

      miyuki さんへ。
      御意です。高周波的に良好なアースを打ち、其処迄でケーブルを引いて其処で落とし、シャックに持って行き無線機に入れる前にコモンフィルターを入れるのが現実的だと思いますね。
      但し其の間でノイズを拾ったんでは無意味ですね。😭

  • @静岡のQちゃん
    @静岡のQちゃん Год назад +1

    打ち消して居るのでは無く遮断です。キャンセルでは無くアイソレートですね!。
    送信用にはトロイダルコアに1.5d2vを10回程巻いた物を入れてますが、ガルバニックタイプのほうがアイソレート特性は良いみたいですね。コアの特性に依りローバンドとハイバンドの特性に差が出る様ですが。
    アースは大変難しいですね。下手に遣ると逆効果に為る事が有ります。
    ポイントは高周波的に良好なアースを打ち2/100波長以下の長さで取れるか?が問題です。(7メガで80Cm以下)同軸ケーブルならアースを打った処迄で引いて其こで落としてから無線機迄で引けばOKですが他は不可能ですね。2階迄アース線を曳くなんてナンセンスです。却ってノイズアンテナに為り兼ねませんね。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ひとつノイズ径路の確め方法が有ります。
    トランシーバのコネクタのホット側にアース線を繋いだ時何か受信したら電源ラインからノイズを拾うと判断出来、ラインフィルターを入れて効果が確められます。亦無線機のアース端子にアースを繋ぎコネクタのホットにアンテナから来たケーブルのコネクタをショートして無線機のホット側に挿せばコモンモードノイズが確認出来ます。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  Год назад

      各種の情報ありがとうございます。今後、参考にさせて頂きます。

  • @JR-ig3rj
    @JR-ig3rj 2 года назад +1

    いつも楽しくためになる実験をありがとうございます。パッチンコアを20個ずつアンテナ側と電源や無線機側に装着しています。この状態で給電部のコネクター編線側端子を手で触ってみましたがSメーターに変化はなくノイズ7~9(7メガ垂直ANT)この場合はコモンモード的には大丈夫ですか?(手で触っても変化なし=編線にノイズは乗っていない?)ところが7MHZのノイズがいつも高いです。エレメントに手を近づけたり触ったりするとSメーターが0近くに下がったりすごく動きます。

    • @JR-ig3rj
      @JR-ig3rj 2 года назад +1

      追記:無線機の裏側(電源コンセントや配線ごちゃごちゃ側)に短波ラジオのロッドANTを近づけるとザーッとノイズ音が少し上がります。ノイズは皆さん悩んでおられますので何か良い方法はないですか?パッチンコアを多くつけてもダメで短波ラジオのノイズが上がります。

    • @JR-ig3rj
      @JR-ig3rj 2 года назад +1

      トライダルコアに数回巻き付けるほうが効果がありパッチンコアを何個もつけるのはダメの意見もあるので、大型パッチンコアに数回巻き付けてもいますが配線がどんどん長くなってしまいますし無線機側の同軸につける場合、太い同軸を巻き付けることができません。配線が長くなった場合のデメリットが心配?

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад +2

      できれば、受信だけのテストですので、電源ラインを浮かせるためバッテリー駆動に切り替え。アンテナ側は今回紹介した、ガルバニックアイソレータを使ってみて、あまり変化がないようなら、ノーマルモード(アンテナ)からの侵入だと思います。
      周波数、同軸ケーブルの長さ等 周波数毎にシビアに効いてきます。
      デスクトップパソコンですと、ディスプレー周り、キーボード、マウスからも結構ノイズが出るので、注意してください。

  • @井上薫-i6o
    @井上薫-i6o 2 года назад +1

    コア材がきになります。マンガン系のフェライトは高周波で減衰が激しいです。亜鉛の入っているタイプは高周波向きですが透磁率は低いです。色をみたところマンガン系のように見えました。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад

      マンガン系 アミドンのFT系を使っています。比較的 低い周波数 10MHz以下が中心、受信用のトランスとして使っているで、思ったほどは減衰していないと思います。

    • @井上薫-i6o
      @井上薫-i6o 2 года назад +1

      @@JH5MNL
      アミドンでしたか、普通は使える周波数で色が塗装してあり高周波まで使える物もあります、アミドンはFe(CO)5でマンガンとまぜたものは知らなかったので新種の物でしょうか、マンガン・亜鉛とニッケル・亜鉛の混合フェライトがよくFTといわれています。透磁率と使える周オフがあるので、透磁率の低い物であれば問題ないと思います。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад

      @@井上薫-i6o ご指摘ありがとうございます。アミドンと言っても、本物か? 結構偽物も多い(互換品)も多いので、自信がない状況です。
      無線機の自作に使う場合は、神経質になりますが、簡易的なテスト機材でしたので、今回は気楽なノリで作ってしまいました。

  • @小畑俊一
    @小畑俊一 2 года назад +1

    アースは、重要ですね。アース線の長さやアース抵抗などいろいろと考えてください。アース抵抗は、できるだけ低くしないとだめです。今までの実験結果からアース抵抗は20Ω以下にするほうがいいです。アース線が長い時は、アースにも、高周波を切る必要があります。パッチンコアーや#43材のコモンモードフィルターをつけたほうがいです。
    結構アースでノイズは、減ります。アースがしっかりとれていると、インターフェアーも減るようです。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад

      貴重な情報ありがとうございます。仕事でも、工業系のノイズと戦う事がありますが、今でもノイズに泣かされることが多いですね。
      同軸ケーブルに対する、パッチンコアーのオンパレード 技術的には理解できますが、アースとの関係が気になっています。機会があれば、更に実験したいと思います。

  • @renonkkk
    @renonkkk 2 года назад +1

    ア-スは、条件によりアンテナに変身します。アースは完全シールドで外部のノイズを完全に受け付けないとの思い込みの人が多いと思います。特に、50MHZ以下ではそのようです。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад +1

      貴重な情報ありがとうございます。シールもアース次第、完全無敵ではないようですね。

    • @renonkkk
      @renonkkk 2 года назад

      釈迦に説法いいますか、失礼しました。プロの測定器がないハムの場合は本当に苦労しますね。
      完璧なㇱ-ルド技術は、水も漏れない程の完璧さを求められるようです。屋外まで配線している同軸ケーブルのシールドは、経年変化で少しづつ錆がきますので、特に梅雨の影響のある地域は7~8年で取り換えることも必要かもしれませんね。コネクタ―の繋目は要注で2年毎に自己融着テープの取り換えが必要でしょう。

    • @FlixTV
      @FlixTV 2 года назад +1

      アンテナチューナーをリグの直後に入れるとその先は全てアンテナ扱い(同軸込みでチューニング)になってしまいますね。

    • @静岡のQちゃん
      @静岡のQちゃん Год назад

      レノンさんへ。
      御意です。アースは高周波的に良好な物が必要ですね。アースを取りたい処迄2/100ラムダ以内(7メガで80Cm)で取るのが効果が有るので不可能ですね。実際にはアース点まで同軸を引っ張り其処で落としシャック迄引くのが現実的ですね。

  • @JR-ig3rj
    @JR-ig3rj 2 года назад +2

    ガルバニックアイソレータをさっそく作ってみようと思いコネクターやコアなど注文しました。その間、同軸がアンテナになっているのなら同軸だけにしてみようと思いアンテナを外したらノイズ0でメーターも振れません。アンテナをつけるとノイズS7~9になります。この場合、同軸はアンテナになっていないのでアンテナ本体が拾うノーマルモードのノイズですか?

    • @JR-ig3rj
      @JR-ig3rj 2 года назад +2

      ディスプレー周り、キーボード、マウスからも結構ノイズが出るので、注意してください。←MNLさんのおっしゃる通りで、それ以外にも家電製品に短波ラジオを近づけると台所の換気扇、エアコン、電子レンジ、電気オーブン他ノイズだらけでした。町の中ではノイズだらけ、山に行くと全然ノイズなし。なるほどね、アマチュアが悩むわけですね。数が多すぎて家電製品にいちいちフイルターつけたりコモンモード対策できませ~~ん!(笑)。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад +1

      質問ありがとうございます。実際に実験をするとわかると思いますが、同軸ケーブルの先に取り付けたアンテナの各種のパラメータ(Ⅼ&C&R)により、コモンモードに対する影響具合 大きく変化します。
      当然、同軸ケーブルの長さの影響もあります。
      ご指摘受けたとおり、同軸ケーブルだけにすると影響は非常に小さくなる傾向です。
      かなりシビアに影響を与えているようですので、注意深く調査する必要があると思います。

    • @JR-ig3rj
      @JR-ig3rj 2 года назад +1

      @@JH5MNL ご指摘受けたとおり、同軸ケーブルだけにすると影響は非常に小さくなる傾向です。
      かなりシビアに影響を与えているようですので、注意深く調査する必要があると思います。←申し訳ありません。シビアに影響を与えているとのことですが、自分なりにコモンモード対策は送受信ともしっかり対策出来ていると思うのですが、「かなりシビアーに影響を与えているという意味が分かりません」。対策不十分ということですか?アースもMNLさんのおかげでしっかりしたのができましたが。。。

  • @elmiradorMaya
    @elmiradorMaya 2 года назад +2

    トロイダルコアと同軸ケーブルを使ったコモンモードフィルターの方が一般的だと思います。機会があれば、そちらの実験もやってみてください。

    • @JH5MNL
      @JH5MNL  2 года назад +2

      ご意見ありがとうございます。手持ちに、大型コアーがありますので、近日中に実験をしたいと思ております。
      よろしくお願いします。